研究スタッフ紹介
地域文化研究系 ~異文化への深い理解力を育む~
ヨーロッパ・アメリカ研究講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
寺本 成彦 (教授) | 文学と映画、文学理論、映画理論、創造的改変(E-mail:naruhiko.teramoto.c1) |
---|---|
小原 豊志 (教授) | アメリカ民主主義、人種差別、白人性、奴隷解放、黒人市民権・選挙権(E-mail:toyoshi.obara.d1) |
山内 玲 (准教授) | アメリカ小説、スペイン語圏アメリカ文学、ラテンアメリカ文学、英語圏米国文学(E-mail:ryo-yamauchi) |
アジア・アフリカ研究講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
勝山 稔 (教授) | 中国文学研究、②中国史学研究、③漢文学・日本文学研究、④比較文学研究、⑤学際研究、⑥映画・サブカルチャー研究 (E-mail:minoru.katsuyama.e3) |
---|---|
大河原 知樹 (教授) | 中東地域研究(E-mail:tomoki.okawara.c5) |
朱 琳 (准教授) | アジア政治思想史、東アジア文化交流史、近代日本の東洋史学; 内藤湖南、吉野作造、梁啓超・・・(E-mail:lin.zhu.e7) |
木村 可奈子 (准教授) | 東アジア国際関係史、東洋史(明清中国・朝鮮など)(E-mail:kanako.kimura.a3) |
現代日本メディア・ジェンダー研究講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
江藤 裕之 (教授)(兼務) | 精神史・思想史の中の言語学史、英語によるアカデミックライティング、史的英語研究(意味、文法) (E-mail:hiroyuki.eto.d6) |
---|---|
劉 庭秀 (教授)(兼務) | 総合的な廃棄物管理とリサイクル、持続可能な資源循環、国際資源循環、循環経済、SDGs教育と社会連携 (E-mail:jeongsoo.yu.d7) |
妙木 忍 (准教授) | ジェンダーの社会学、現代日本における観光文化、性と身体に関する展示表象(E-mail:shinobu.myoki.a7) |
日本宗教・思想史研究講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
池田 亮 (教授)(兼務) | 国際政治史、脱植民地化と冷戦、北アフリカと中東の国際関係、アジア・ヨーロッパ冷戦(E-mail:ryo.ikeda.d2) |
---|---|
Klautau, Orion (クラウタウ オリオン) (准教授) | 日本宗教史(近代仏教)、明治期のナショナリズム論、日本における歴史叙述思想(E-mail:klautau) |
Godart, Clinton (ゴダール クリントン) (准教授) | 日本近代史 宗教史 仏教 科学思想史 アジア主義 軍事思想史(E-mail:godart) |
グローバル共生社会研究系 ~グローバルな問題の解決力を育む~
国際政治経済論講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
劉 庭秀 (教授) | 総合的な廃棄物管理とリサイクル、持続可能な資源循環、国際資源循環、循環経済、SDGs教育と社会連携 (E-mail:jeongsoo.yu.d7) |
---|---|
池田 亮 (教授) | 国際政治史、脱植民地化と冷戦、北アフリカと中東の国際関係、アジア・ヨーロッパ冷戦(E-mail:ryo.ikeda.d2) |
勝間田 弘 (准教授) | 国際政治学、国際関係論、東アジア、アジア太平洋(E-mail:hiroshi.katsumata.c2) |
大窪 和明 (准教授) | 土木計画学、持続可能な地域のための防災計画、サプライチェーン・マネジメント、資源循環(E-mail:kazuaki.okubo.d5) |
松本 明日香 (講師) | グローバル・ガバナンス、アメリカの政治・外交、国際世論(E-mail:asuka.matsumoto.c6) |
和田 萌 (助教) | 国際政治学、人の移動と安全保障、欧州・フランスの移民政策(E-mail:moe.wada.c8) |
LIU XIAOYUE (助教) | 環境政策、持続可能な資源循環、リサイクル協力行動(E-mail:liu.xiaoyue.a5) |
国際環境資源政策論講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
青木 俊明 (教授) | 環境心理学、都市環境政策、都市計画、地域計画、応用社会心理学(E-mail:toshiaki.aoki.a1) |
---|---|
泉 貴子 (教授) (協力教員) |
大規模広域災害に備えるためのNPO・NGOの実績評価、災害リスク評価に基づくコミュニティの防災力強化、仙台防災枠組の実現とSDGs(E-mail:takako.izumi.e6) |
佐藤 正弘 (准教授) | 環境経済学, 資源経済学, 自然資本, 水資源, エネルギー, 生態系, レジリエンス, ネットワーク(E-mail:masahiro.sato) |
多文化共生論講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
佐藤 透 (教授) | 哲学的時間論、現象学、ベルクソン哲学、美学・芸術論、比較思想(E-mail:toru.sato.c6) |
---|---|
坂巻 康司 (教授) | 象徴主義、詩、批評、舞台芸術、視覚芸術(E-mail:koji.sakamaki.a8) |
佐藤 雪野 (准教授) | 中欧地域研究、チェコスロヴァキア史、ナショナリズム(E-mail:yukino.sato.b3) |
目黒 志帆美 (准教授) | 文化・人の移動、文化触変、近代国家、太平洋世界、ハワイ史、アメリカ史(E-mail:shihomi.meguro.b2) |
言語総合研究系 ~コミュニケーション能力を育む~
言語科学研究講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
江藤 裕之 (教授) | 精神史・思想史の中の言語学史、英語によるアカデミックライティング、史的英語研究(意味、文法) (E-mail:hiroyuki.eto.d6) |
---|---|
高橋 大厚 (教授) | 言語学・生成統語論・比較統語論(E-mail:daiko.takahashi.e1) |
中山 真里子 (教授) | 心理言語学 (Psycholinguistics)、視覚的単語認識 (Visual word recognition)、語産出 (Word production) 日英バイリンガル [Japanese-English bilinguals] 日本語/英語 母語話者 [L1 Japanese/English speakers](E-mail:mariko.nakayama.d5) |
上原 聡 (教授) | 認知言語学、言語類型論、日本語学、語用論(E-mail:satoshi.uehara.d3) |
中本 武志 (准教授) | ロマンス語学・音韻論・翻訳論(E-mail:takeshi.nakamoto.e3) |
Zisk, Matthew(ジスク マシュー) (准教授) |
日本語学、日本語史、漢文訓読、歴史言語学、言語接触論、形態論、翻訳(E-mail:matthew.zisk.a6) |
真家 崚 (講師) | 外国語習得・指導研究(日本語・英語)、タスクに基づく言語指導法(Task-based language teaching)、言語研究における方法論および応用統計学(E-mail:ryo.maie.e5) |
応用言語研究講座(メールアドレスは以降に@tohoku.ac.jpをつけてください)
鄭 嫣婷 (ジョン ヒョン ジョン) (教授) | 言語脳科学、神経言語学、言語習得の脳内メカニズム、バイリンガルの言語処理、社会認知脳科学、脳イメージング (E-mail:hyeonjeong.jeong.b8) |
---|---|
北原 良夫 (教授) | 英語学、言語学、言語習得、外国語教授法、評価、質保証(E-mail:yoshio.kitahara.c2) |
菅谷 奈津恵 (教授) | 第二言語習得、日本語教育、動詞形態素、ライティング(E-mail:natsue.sugaya.e1) |
ワーナー ピーター・ジョン (准教授) | 言語心理学、第二言語習得理論、バイリンガル教育 Bilingualism, Neurolinguistics, Psychology, Language Education, Human Security, Cognitive Science(E-mail:wanner.peter.john.e3) |
中村 渉 (准教授) | 対照言語学、認知類型論、機能主義言語学、日本語文法(E-mail:wataru.nakamura.a8) |
内原 卓海 (講師) | 第二言語語彙習得研究、メタ分析による第二言語習得研究(E-mail:takumi.uchihara.a2) |