博士論文の題目
Title of Doctoral Dissertation
地域文化研究系
アジア・アフリカ研究講座
-
張 蕊
周作人の女性思想に関する考察
(A Study on Zhou-Zuoren’s Views of Women)
-
曽 小蘭
創造社に見る日中間の文化越境交流について –プロレタリア文学を中心に–
グローバル共生社会研究系
国際政治経済論講座
-
Park, Seohee Ashley(朴 瑞禧)
A Study on Technonationalism and the Semiconductor Industry in Northeast Asia: Case Studies of Japan, South Korea, and Taiwan
(東北アジア半導体産業のテクノナショナリズム–⽇本、韓国、台湾についてのケーススタディ–)
-
小山内 詩織
地方創生を担う人材育成のための新しい持続可能性教育のあり方に関する研究
–SDGs教育の日韓比較分析を中心に–
(Research on a New Sustainability Education for Human Resource Development for Regional Revitalization: Focusing on Comparative Analysis of SDGs Education between Japan and South Korea)
国際環境資源政策論講座
-
安 思奕
潜在的限界地区における居住意思決定のメカニズム解明 –心理的側面に着目した定住促進策の提案–
言語総合研究系
言語科学研究講座
-
張 顔顔
日本の映像作品の中国語吹き替えにおける翻訳規範
-
侯 宜卓
食感表現に関するオノマトペの日中対照研究
-
李 善
日本語の可能表現における意味拡張に関する認知言語学的研究
言語総合科学コース(IGPLS)
-
Wanner-Kawahara, Jessie
Masked Morphological Priming with Past-Tense Verbs in the L2: A Study with Japanese-English Bilinguals
(第二言語過去形動詞を用いたマスク下の形態的プライミング–日英バイリンガルを対象とした研究–)
-
Bai, Xue
(白 雪)
An Exploration of Multiple Sluicing from a Cross-linguistic Perspective
(多重疑問節縮約の言語比較研究)
-
Gong, Liwei
(龔 力威)
Aspects of Lexical Flexibility: a Typological Perspective
(品詞転換柔軟性の諸相に関する言語類型論的研究)
-
May Oo Khin
Enhancing Argumentative Writing and Critical Thinking of Myanmar EFL Learners: Integrating “Learning to Argue” and “Arguing to Learn” Instructions
(ミャンマー人EFL学習者の議論型ライティングと批判的思考の強化 –「議論することを学ぶ」と「学ぶために議論する」指導法の統合–)
-
Thiri Soe
Investigating Critical Thinking Integration of EFL College Education in Myanmar: A Content Analysis of Educational Objectives in EFL Textbooks Based on the Revised Taxonomy and Mapping EFL Teachers’ Perception of Critical Thinking and Its Teaching
(ミャンマーのEFL大学教育におけるクリティカル・シンキングの統合の研究 –改訂版タクソノミに基づくEFL教科書の教育目標の内容分析とEFL教員のクリティカル・シンキングとその教育に対する認識のマッピング–)
地域文化研究系
日本宗教・思想史研究講座
-
呉 佩遥
〈信仰〉の近代
–明治・大正期における日本仏教史の一側面–
言語総合研究系
言語科学研究講座
-
郭 麗
基本色彩語の意味拡張に関する日中語対照研究
–認知言語学の観点から–
-
JAVANMARDI, Parimah
移動表現類型論に関する主要部に基づく再考察
–日英ペルシア語のコーパス分析–
応用言語研究講座
-
佐久間 康之
日本語を母語とする小中学生の英語学習におけるワーキングメモリメカニズムの基礎研究
言語総合科学コース(IGPLS)
-
Hien, Alain Noindonmon
On Wh-Questions in Dagara
(ダガラ語におけるwh疑問文について)
-
Dardon, Diego Elisandro
The Learning Mechanism of Nominal Classification Systems:
A Cognitive Neuroscience Perspective
(名詞類別システムの学習メカニズム–認知神経科学的検証–)
地域文化研究系
アジア・アフリカ研究講座
-
大谷 亨
無常鬼の研究
–〈精怪〉から〈神〉への軌跡–
グローバル共生社会研究系
国際政治経済論講座
-
劉 暁玥
一般廃棄物の資源回収効率の改善に向けた新しいリサイクルシステムの提案
–廃棄物行政とリサイクル会社の資源ゴミ回収システムの関係を中心に–
多文化共生論研究講座
-
冨川 多佳子
産業革命期イングランドにおける「ジプシー」関連法の近代化
-
于 晶
日本における新しい葬制に関する研究
–樹木葬・海洋葬を中心に–
-
島貫 悟
柳宗悦とウィリアム・モリスの比較思想研究
–工藝論と宗教観・自然観の繋がりを中心に–
言語総合研究系
言語科学研究講座
-
Liu, Chuxin
Phonological Processing in Visual Word Recognition with Chinese-Japanese Bilinguals
(中国語-日本語後期バイリンガルの視覚的単語認識における音韻の役割)
応用言語研究講座
-
布川 裕行
書記訂正フィードバックにおけるランゲージングの効果
–誤り訂正の種類、文法項目の違いを中心に–
-
姚 新宇
中国語を母語とする日本語学習者による「名詞+動詞」慣用句の習得
–タスク関与負荷と想起回数の比較を中心に–
-
坂場 寛子
英語基本動詞の実践的用法の視覚化と学習動機づけに関する研究
言語総合科学コース(IGPLS)
-
Hsieh, Ming-Che
(謝 明哲)
Neural Mechanisms of Language Control in Bilinguals
(バイリンガルにおける言語制御の神経機構)
-
Chen, Wei
(陳 薇)
A Corpus-based Study of Intra- and Extralinguistic Cultural Reference in English Subtitling of Chinese Films
(中国映画の英語字幕における文化的指示の翻訳研究)
-
Gardiner, Pieter Austin
Lexical Diversity in English Writing and Speaking at the Beginner-Intermediate Level in Japan
(初級・中級レベル日本人英語学習者の英語ライティングとスピーキングにおける語彙の多様性)