第7号

(2000年12月24日発行)

<論文>

葛生正則 1980年代、90年代前半のバーデン・ヴェルテンベルク州農業の状況
飯田康久 インドネシアの自動車産業政策の変遷と自動車産業—政府の役割と課題—
栗田英幸 平和学から見た持続可能な鉱山開発政策
阿部博子 80年代アメリカ放送メディアにおける規制緩和政策の政治的文脈
—「公平原則」問題を中心として—
岸 真由美 保護領時代のフェスのメディナにおける人口増加と都市問題
金眞□ 近代日韓の比較「家族」論—両国の『家庭雑誌』を中心に—
金青均 『暗夜航路』と宗教—キリスト教的人間観から自然への回帰へ—
遠藤智昭 サイバースペースにおける公共概念の再検討—ハーバーマスからアーレントへの見取り図 —
李恵慶 三島由紀夫におけるセクシュアリティの問題
—『禁色』にみるホモセクシュアリティの戦略とその再読にむけて—
高橋悌子 「翻訳者を異にする英訳『オツペルと象』に表出するオノマトペ比較」
初山高仁 19世紀末における鉄鋼業の展開と鉄冶金学の形成
—イギリス鉄鋼協会の国際的活動についての分析を中心に—
野呂高樹 統合的技術開発モデルの必要性
宮武克行 18、19世紀における「函数」概念—物理現象の認識と数学理論
Mayumi TERANO "Rathnamanasa: A Combination of Modern Techonology with Ancient Knowledge for Rural Developement,"
吉葉恭行 金型産業の技術的特質—日本とマレーシアの金型産業を比較して—
金敬雄 井上哲次郎の『訂増英華字典』に於ける訳語の修訂についての考察(Ⅳ)
—訳語の修訂ミス—
文貞愛 朝鮮族文学に表れる「中国」と朝鮮族のエスニシティ
外田裕一郎 『貧しき人々』から『分身』へ—処女作から『罪と罰』へと繋がる道筋について—
盛合尊至 廉想渉の小説「E先生」と「死とその影」—1920年代廉想渉諸作品の分岐点—