言語類型学研究室においては、3ヶ月以内の研修期間内に
[1]類型学的言語・文化研究の基本的問題設定と主要な理論
[2]言語人類学の基本的な考え方
[3]言語地理学および社会言語学の基礎
[4]形象論・図像論概略
[5]認知科学と類型学
といった内容について、チュートリアル・講義を通じて集中的に理解する機会を提供します。
なお、研修開始の時期・期間・人数については、教官と相談して決定致します。 |
教 授 山
下 博司
■国際文化研究科(多元言語文化社会論講座)
■Ph.D, マドラス大学ラーダークリシュナン哲学高等研究所
■研究分野/ドラヴィダ言語学(とくにタミル語学、マラヤーラム語学)、言語人類学、インド文献学
|
|
助 教 授 長
友 雅美
■国際文化研究科(言語機能論講座)
■Ph.D, University of Muenster, Germany
■研究分野/社会言語学、言語地理学
|
|
助 教 授 杉
浦 謙介
■国際文化研究科(言語応用論講座)
■学術博士(東北大学)
■研究分野/認知言語文化学
|
 |
言語類型学研究室(主任:山下博司教授)
TEL:022-217-7628 |
|
|