第5回「言語・脳・認知」国際学術フォーラム 計算機科学と脳科学から見た自然言語: 統合的視野を求めて 開催日: 2005年10月28, 29日
|
![]() |
---|
概要: 計算言語学分野(自然言語処理、形式統語論・意味論など)および脳科学分野(神経言語学、高次脳機能傷害学など)の研究者間の相互対話による自然言語研究における統合的視野の拡大を目指した国際フォーラムを企画しました。今回は、特に「日本におけるドイツ2005/2006」年にあたり、ドイツ連邦共和国大使館の共催する一連の行事の一環として開催するもので、本COEがこれまで研究交流を行ってきたドイツ・ザールラント大学の研究者を招いてのフォーラムです。ザールラント大学と東北大学は、各研究分野に於いて長年にわたる研究教育での相互交流の歴史を持っています。この国際フォーラムでは、ザールラント大学、ポツダム大学、東京大学、東北大学の当該分野の第一線の研究者による招待講演、および、本COEの若手研究員の最新の研究成果、公募による先進的研究の発表などを行います。 趣旨: 近年の計算機科学と脳科学分野それぞれにおける革新的な進展によって、自然言語処理や言語の脳科学が大きな影響を受けている今日です。このような状況の中で、今般、フォーラムのテーマを「計算機科学と脳科学から見た自然言語: 統合的視野を求めて」と設定し、日独における第一線の研究者がそれぞれの研究テーマについて講演いたします。これによって、関係研究分野の進展の影響により急激に変貌しつつある言語研究の将来像についての考察を深める機会としたいと考えます。 |
挨拶: 招待講演: プログラム |
. 9:00-9:30 Registration 9:30-9:35 Opening Remarks Kaoru Horie (COE Program, Tohoku University) Takashi Yoshimoto (President, Tohoku University) 9:45-10:15 “A Skolem Term Analysis of Internally Headed Relative Clause in Japanese” Rui Otake ( 10:15-10:45 “A New Lyrics Recognition Method Based on Motoyuki Suzuki, Toru Hosoya, Akinori Ito and Shozo Makino 10:45-11:15 “Dynamic Interpretation of Possible Worlds” Daisuke Bekki ( 11:15-11:30 Break Session 2 (11:30-12:30) Chair: Daiko Takahashi 11:30-12:00 “Linear Order Constraints on Japanese Floating Quantifier Construals” Masahiro Kobayashi ( 12:00-12:30 “An Analysis of Differences in Japanese Existential Expressions as Revealed by Koutarou Nomura, Tsutomu Fujinami (JAIST) 13:50-15:00 “Sentence Processing as Skilled Memory Retrieval: A Computational Model” Shravan Vasishth ( 15:30-17:00 “Semantic Breakdown in Dementia: A Clue to Semantics in the Brain” Etsuro Mori (
9:30-10:00 “Cortical Representation during Processing of Passive Sentences in L1 and L2: An fMRI Satoru Yokoyama ( 10:00-10:30 “A Memory-based Account of Some Linear Order Effects in English” Kei Takahashi ( 10:30-11:00 “What Can Be Observed from Functional Neuroimaging?” Jorge Javier Riera Diaz ( 11:10-12:40 “The Coordinated Interplay of Scene and Utterance in Real-Time Comprehension" Matthew Crocker ( 13:50-15:20 “Frame-based Lexical Semantic Resources for Information Access” Manfred Pinkal ( 15:20-15:50 COFFEE Break Invited Lecture 5 Chair: Akinori Ito 15:50-17:20 “How Can the Computational Approach Bridge the Two Disciplines, Brain Science and Jun'ichi Tsujii ( 17:20-17:30 Break Discussion 17:30-18:15 18:15-18:20 Closing Remarks Shoichi Iwasaki (COE Program, Tohoku University) |