The Second International Forum on Language, Brain,
and Cognition:
Brain Imaging, Aphasiology,
and Computational Modeling
(The Tohoku University 21st Century COE Program in Humanities)
■Date: Sunday, October 12, 2003 (9.00am-)
■ Venue: Kawauchi-kita Campus Multi-media
Hall, Tohoku University, Sendai, 980-8576 Japan
第2回「言語・脳・認知」国際学術フォーラム
脳機能画像・失語症・計算論的モデル
東北大学21世紀COEプログラム(言語認知総合科学)
■ 日時:2003年10月12日(日)午前9時開場
■ 場所:東北大学川内北キャンパスマルチメディア教育研究棟2階ホール
(地図・アクセス)
入場無料・一般来聴歓迎
(会場スペース確保の都合があ り、参加希望者は事前に事務局(office@lbc21.jp) あて 「所属・氏名・参加希望」のメール連絡をお願いいたします) |
● 9:20-9:30 開会の挨拶 Opening Remarks 佐藤 滋(東北大学教授・大学院国際文化研究科COE事業推進担当者) Shigeru Sato, Professor of Computational Linguistics, Graduate School of International Cultural Studies/Secretary-General, Tohoku University COE Program in Humanities ● 9:30-9:40 本COEについて The Role of the COE in Humanities in Tohoku University 吉本 高志(東北大学総長) Takashi Yoshimoto, President, Tohoku University 講 演 ● 9:40-10:40 「機能画像による脳内言語処理機構研究」 Functional anatomy of language processing [Abstract ] 川島 隆太(東北大学教授・未来科学技術共同研究センター:脳機能イメージング学) Ryuta Kawashima, Professor of Brain Imaging, New Industry Creation Hatchery Center (NICHe), Tohoku University, Sendai, Japan ● 10:40-11:40 「多モダリティ機能画像技術の融合の展望」 Future prospects for fusion of multi-modality functional imaging techniques [Abstract (pdf)] ホルヘ・リエラ(東北大学COEフェロー・大学院国際文化研究科/未来科学技術共同研究センター:脳データ処理学) Jorge J. Riera, COE Fellow, Graduate School of International Cultural Studies/ NICHe, Tohoku University, Sendai, Japan ● 13:00-14:00 「言語の神経基盤;臨床的検討」 Clinical approaches to the functional organization of language [Abstract] 鈴木 匡子(東北大学講師・大学院医学系研究科高次機能障害学分野/医学部附属病院:高次機能障害学) Kyoko Suzuki, Senior Lecturer, Division of Neuropsychology, Department of Disability Medicine, Tohoku University Graduate School of Medicine/Tohoku University Hospital, Sendai, Japan ● 14:15-15:15 「時間と順序の脳内表現に関する計算論的モデル」 Computational models for the representation of time and sequence in the brain [Abstract] 田中 繁(理化学研究所脳科学総合研究センター視覚神経回路モデル研究チームリーダー:計算論的神経科学・神経生理学) Shigeru Tanaka, Head of Lab. for Visual Neurocomputing, Brain Science Institute, The Institute of Physical and Chemical Research, Wako, Japan ● 15:15-16:15 「損傷部位分析に基づく脳内の言語領野マッピング」 Mapping language areas in the brain by lesion analysis [Abstract] ニーナ・ドロンカーズ (米国・カリフォルニア州保健局失語症等研究センター所長/カリフォルニア大学デイヴィス校:神経心理学) Nina F. Dronkers, Director, Center for Aphasia and Related Disorders, VA Northern California Health Care System/University of California, Davis, CA, USA ● 16:30-17:30 「総合討論」Panel Discussion |
![]() 東北大学21世紀COEプログラム「言語認知総合科学戦略研究教育拠点」事務局 Secretariat, The Tohoku University 21st Century COE Program in Humanities Tel: 022-217-7550, Fax: 022-217-7850, E-mail: office@lbc21.jp, URL: http://www.lbc21.jp |