各種相談窓口

学生支援相談窓口
- 学生支援相談窓口は、学生の生活上の問題、学習や履修上の問題等についての相談を受けつけます。
- 相談員は国際文化研究科の教員3名からなります。
- 相談員は、相談者のプライバシーを最大限に尊重しながら、必要に応じて、研究科内外の組織等と連携して問題の解決に当たります。
- 相談は、面談・電話・電子メールなど、相談者の都合のよい方法を選ぶことができます。
- 相談員の氏名・連絡先(2020年度)
所属講座 | 氏名 | 連絡先 |
---|---|---|
言語科学研究 | 江藤 裕之 | 学生支援相談窓口専用メールアドレス int-shien-soudan@*(*はgrp.tohoku.ac.jp) 各教員の研究室番号・電話番号・メールアドレスについては学生便覧をご覧ください。 |
応用言語研究 | ワーナー,ピータージョン | |
多文化共生論 | 佐藤 透 |
また、学生・進路指導委員会では、学生の皆様からの様々なご相談を受け付けます。
詳細はこちらをご確認ください。
ハラスメント・障害者差別解消相談窓口
① 相談窓口の相談員
- 相談員は、国際文化研究科の教員3人及び事務職員1名をもって構成します。
- 相談員の全員が同性のものとならないように努めます。
- 相談員の任期は1年とし、更新を妨げないものとします。
- 相談員は、相談に応ずるとともに、ハラスメント等に関する問題の解決に必要な援助及び情報の提供等を行います。
- 相談員は、ハラスメント等に関する相談内容を記録し、適宜、その概要を研究科長に報告します。
- ハラスメント等に関する相談、申立て及び問題解決の手続きについては、本学ガイドラインに即して取扱います。
- 相談員は、関係者のプライバシーを最大限尊重する責務を有します。
② 相談の方法
- 相談員への連絡に際しては、面談・電話・電子メールなど、相談者の都合のよい方法を選ぶことができます。
- 相談員の氏名、連絡先などは、学生便覧に掲載されるなど、学生に広く知らされます。
- 相談者は、東北大学学生相談所の相談窓口を利用することもできます。
③ 相談員の氏名と連絡先(2020年度)
所属 | 氏名 | 連絡先 |
---|---|---|
多文化共生論 | 佐藤 透 | ハラスメント相談窓口専用メールアドレス int-harassment_sdn @*(*はgrp.tohoku.ac.jp) 各相談員の部屋番号・電話番号・ メールアドレスについては学生便覧をご覧ください。 |
多文化共生論 | 佐藤 雪野 | |
言語科学研究 | 中本 武志 | |
事務部教務係 | 遠藤 弘子 |
男女共同参画委員会相談窓口
- 男女共同参画に関する悩み、要望、提案などがございましたら、何でも以下の委員にご相談ください。
- 相談員の氏名・連絡先(2020年度)
所属講座 | 氏名 | 連絡先 |
---|---|---|
国際日本研究 | 佐野 正人 | 男女共同参画委員会相談窓口専用メールアドレス int-danjyokyoudou@*(*はgrp.tohoku.ac.jp) 各相談員の研究室番号・電話番号・ メールアドレスについては、学生便覧をご覧ください。 |
国際日本研究 | 妙木 忍 | |
国際政治経済論 | 池田 亮 |