在学生の方へ
新着情報
2019年12月5日 | 教務係へ申請する奨学金 |
---|---|
2019年12月4日 | 本人が直接申請する奨学金 |
2019年12月3日 | 教務係を通じて申請する奨学金(外国人留学生向け) |
2019年11月29日 | 教育職員免許状取得のための各種申請 |
2019年11月29日 | その他のお知らせ |
2019年11月21日 | 海外留学に関するお知らせ |
2019年11月21日 | 本人が直接申請する奨学金(日本人向け) |
2019年11月14日 | 令和元年度 博士論文中間発表会関係(1月23日、24日) |
2019年11月14日 | 令和元年度 修士論文構想発表会関係(1月23日、24日) |
2019年11月14日 | 令和元年度 研究題目発表会関係(1月23日、24日) |
2019年11月12日 | 本人が直接申請する奨学金(外国人留学生向け) |
2019年11月11日 | 授業に関するお知らせ |
2019年11月6日 | 補講・休講・教室・日程変更等 |
2019年10月30日 | 日本学生支援機構奨学金 (日本人学生向け) |
2019年10月16日 | 過去の集中講義 |
<重要>学生用電子メール(DCメール)リニューアルのお知らせ
東北大学の学生用電子メール(DCMail)は2019年6月に新しいシステム(Google社のG Suite)によるサービスとしてリニューアルされます.
2019年9月29日以降は使用不可となります.
DCメールには重要な情報が届きますので、各自必要な作業を必ず行ってください.
詳細については下記のページでご確認ください.
https://www.cite.tohoku.ac.jp/newDC/newDC.html
毎年度受付の申請および配付物について
◇2019年度定期健康診断のお知らせ(5月7日~20日) 2019年4月24日更新
(※在学生のみなさんは封筒を事務室前のメールボックスに入れてありますので、忘れずに取りに来てください。)
〈7日に受診する方は教務係で検診票を受け取ってから受診してください。〉※新入生にはオリエンテーション時に配布済です。
※受診可能日が複数ある学生は都合の良い日程を選んで受診してください。
また、都合がつかない場合には他の受診日に受診可能です。
詳細は下記をご確認ください。
・詳細(Information)
[01 2019定期健診(日本語)]
[02 2019定期健診(English)]
・注意事項:[健康診断受診注意事項(日本語)]
・記入例:[記入例(日本語)]
・健康診断証明書発行休止について:[健康診断証明書発行休止について(日本語)]
◇2019年度「全学一斉安否情報登録訓練」の実施について(4月24日実施)
このことについて、第1回目の「全学一斉安否情報登録訓練」 が4月24日(水)の12時に行われますので、詳細は下記をご覧下さい。その他のお知らせにも詳しく掲載していますので、ご確認ください。
・詳細 [日本語] [Eng]
・メールアドレスの登録についてはこちらをご確認ください。If you didn’t resister your email yet, Please see this.
◇2019年度 学生用コピーカードの配付について 平成31年4月24日更新
2019年度分のコピーカードの配付を4月24日から開始いたします。
対象学生は、印鑑を持参のうえ窓口まで受取りに来てください。
※休学者、非正規生を除く。10月入学者は10月に配布予定です。
詳細はこちら
◇平成30年度駐車場入構許可申請について ※平成30年3月7日更新
・平成30年度の申請(※平成29年度より構内自動車入構管理規程が制定され、駐車場の有料化及び 駐車許可対象者の範囲が変更となります。)
①申請について
※休学者、非正規生を除く博士課程後期3年の課程の学生。(通学距離2km以上のもの)
②申請様式
・別紙第1号様式 入構許可(通勤・通学用)申請書
・別紙第2号様式 特別入構許可申請書(職員・学生用)
◇学都仙台フリーパス及び通学定期券の購入方法について 平成30年3月2日更新
・3月中の購入がおすすめ
※【仙台市交通局】購入申込書【仙台市交通局】購入申込書
◇宮城交通・ミヤコーバス通学定期券について 平成30年3月2日更新
2019年度キャンパスバス及び青葉山連絡バスの運行について
【キャンパスバスHP】日本語URL:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/shisan/campusbus/campusbus.html
英 語URL: https://www.bureau.tohoku.ac.jp/shisan/campusbus/campusbuse.html
【青葉山連絡バスHP】
日本語URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/shisan/campusbus/aobayamashuttlebus.html
英 語URL: http://www.bureau.tohoku.ac.jp/shisan/campusbus/aobayamashuttlebuse.html
諸注意!!(窓口手続き等)
◆アパートの給湯器凍結に注意! 詳しくは下記をご覧ください。
[日本語&英語] [日本語&中国語] [ブレーカーについて (日本語&英語、中国語) ] 2019.12.5掲載
◆学籍異動に関する手続きについて R1.8.20掲載
◆正体・目的を隠した不審な勧誘(偽装勧誘)に注意! 詳しくは下記をご覧ください。
[日本語] [English] 2019.8.7掲載
◆窓口業務の休止について R1.7.25掲載
8/13(火)~8/15(木)の期間は夏季休業のため、事務室がお休みになりますので、ご注意ください。また、夏休みで一時帰国等で長期不在にされる方は指導教員に報告の上、<長期不在連絡票>を教務係に提出してください。
長期不在連絡票
◆学生用メールボックスの確認について(お願い)H31.1.4掲載
各専攻分野(講座)の学生用メールボックスが、事務室前(引出棚)に設置してあります。
学生の皆さんに対する各種連絡事項等は掲示、ウェブサイトへの掲載の他に、このメールボックスを活用しております。 定期的に確認をお願いします。※個人宛の郵便物には使用することができません。
注意:長期間、メールボックスを確認していない講座があります。学生の皆さんに対する重要なお知らせも含まれていますので、当番を決めるなどして、定期的に確認を行ってください。
学生用メールボックスについて◆クマ出没情報Bear Sightings R1.7.25掲載
【クマ目撃情報】
情報提供元:本学職員
日 時:令和元年7月24日(水)13時20分頃
場 所:極低温科学センター棟北側付近(電気柵の外側)(別添地図参照)地図MAP
○明け方や夜間の時間帯には単独での外出は控えるようにしましょう。
○ごみは屋外に放置せず、必ず明るくなってから出しましょう。
○山に入るときは、ラジオなど音の出るものを身につけましょう。
◆学籍異動に関する手続きについて H30.2.16掲載
◆窓口業務の休止について 2/14(水)、16(金) H30.2.7掲載
◆学籍異動に関する手続きについて H29.8.22掲載
◆学生証再発行について H29.2.24掲載
先日(2/10)、学生証発行機器の故障による学生証再発行不能のお知らせを致しましたが、復旧し、2月24日(金)より再発行が可能になりましたのでお知らせします。
◆窓口業務の休止について 3/24(金)・4/6(木) H29.2.22掲載
◆窓口業務の休止について 2/15(水) H29.2.13掲載
◆学生証再発行について H29.2.10掲載
現在、学生証発行用機器の故障のため、学生証の再発行ができない状況が続いています。復旧のめどが立ち次第改めてお知らせします。
◆学籍異動に関する手続きについて H29.1.23掲載
◆農学部保健室(青葉山新キャンパス)での診療について H28.12.12掲載
◆川内キャンパス駐輪場について H27.7. 6掲載
駐輪場について駐輪禁止エリア
諸注意!!
◆地下鉄・バスを利用した通学案内―安全で快適な大学生活のために― H29.9.14掲載
◆連休登山の事故防止について H29.5.1掲載
◆新歓行事等における飲酒事故及び迷惑行為の防止について [日本語] [Eng] H29.3.24掲載
◆住民票の異動及び投票方法について H29.2.21掲載
◆海外渡航時の安全確保について H28.12.26掲載
◆鳥インフルエンザに関する注意喚起について(日本語) H28.12.16掲載
WARNING Highly Pathogenic Avian Influenza Virus(Eng)
◆海外渡航の際の「たびレジ」登録の迎行について H28.11.18掲載
◆ジカウイルス感染症に関する注意喚起 H28.3.3掲載
◆MERSコロナウィルスによる感染症の発生について H27.6.15掲載
外務省海外安全ホームページ外務省渡航登録サービスホームページ
韓国や中東地域(アラビア半島又はその周辺諸国から14日以内に帰国・入国された方へ H27.7.6掲載
◆熱中症事故の防止について H27.6.4掲載
◆ケニア:北東地域ガリッサ郡における大学等襲撃事件の発生に伴う注意喚起 H27.4.9掲載
◆チュニジアでの国会議事堂及び博物館における襲撃・日人質事件の発生に伴う注意喚起 H27.4.9掲載
チュニジアについての渡航情報(危機情報)の発出
◆川内南吉成線道路開通に伴う自転車の安全な走行について H27.3.30掲載
◆海外渡航時の安全確保に関する注意喚起について H27.3.17掲載
◆海外渡航時の安全確保に関する注意喚起 H27.2.17掲載
◆投資用DVD販売にかかる被害防止について H27.1.28掲載
◆交通事故の防止について 12/12掲載
◆性犯罪に関する注意について 12.10掲載
◆薬物乱用防止のさらなる充実について 8.8更新
◆マルチ商法(ネットワークビジネス)への注意喚起について 7.24更新
◆キャンパス内全面禁煙について 6/27更新
◆飲酒時における注意事項 4/8掲載
◆架空請求に関する注意 3/28掲載
図書館からのお知らせ
利用案内(日本語) / Library Guide(English) 狩野文庫・古典資料の利用時間変更
古典資料のDB入力作業に伴う一部利用制限について 申請書 H27. 8.18掲載
「学生教育研究災害傷害保険(学研災)」「学研災付帯賠償責任保険(学研賠)」への加入について
全員(研究生も含む)が加入することを原則としています。
払込取扱票は教育学生総合支援センター1階③番窓口にあります。
「学生教育研究災害傷害保険付帯海外留学保険」の加入について
対象となる海外渡航:※海外渡航期間は問いません。1. 本学が、承認した派遣留学
2. 学会参加等を用務とする海外出張
・2016年度用パンフレット
JASSO支援金のご案内
詳細はこちらをご覧ください。 【書類提出先】教務係
国民年金に係る学生納付特例制度について
申請の手続きは教育・学生総合支援センター棟1階③番窓口で行ってください。
日本年金機構HPへはこちら
新東北大学学生用電子メールサービスについて
※平成26年10月1日より(Digital Campus Mail)がスタートしました。[PDF]2014年4月9日以降のWindows XPパソコンの使用について
2014年4月9日16:00のサポート期間終了に伴い、Windows XP 向けのセキュリティ更新プログラムや有償サポート、技術情報のアップデートなどの提供が終了します。このため、同日以降はWindows XP のパソコンをネットワークに接続してはいけません。
なお、パソコンをネットワークに接続する場合は、次のガイドラインをご参照ください。
◇コンピュータネットワーク安全倫理に関するガイドライン [日本語] [English]