第10回東北大学国際文化学会大会

日時:2003年 6月 14日(土)10時から
場所:東北大学川内北キャンパス
マルチメディア教育研究棟6F大ホール
第10回東北大学国際文化学会大会


研究発表(10:00〜16:45)
10:00-10:25
ハグワスレン・ジャルガルマー(科学技術交流論)
占領期日本における科学技術体制
10:25-10:50
ジャポ・エディタ(経済交流論)
ボスニア・ヘルツェゴヴィナの戦後の発展
10:50-11:15
劉宏兵(科学技術交流論)
中国における石炭利用技術の高度化について—中日の技術協力を中心に—
11:15-11:40
月季花(科学技術交流論)
「砂漠化」定義の再検討
11:40-12:05
ダブシラト(科学技術交流論)
内モンゴルにおける草原砂漠化被害と民族文化の危機
12:05-12:30
秦燕春(国際資源政策論)
資源論はいかに論じられてきたか—黒岩、王の主張を中心に—
(休息)
13:00-13:25
李清梅(異文化間教育論)
日韓語の結果構文の位置付け—構文の意味に関するプロトタイプ的研究—
13:25-13:50
福田一也(アジア文化論講座)
帛書系「老子」テキストの成立事情
13:50-14:15
黄旭暉(言語文化交流論)
明治黎明期の言文一致体小説に見られる表現主体の写実性
14:15-14:40
山口睦(環境科学研究科)
山村における贈物の変遷—儀礼的贈与から個人的贈与へ
14:40-15:05
鈴木祥子(アメリカ研究)
民衆意識における排日感情形成と強制収容—“Pacific Coast Attitudes Toward The Japanese Problem”の分析から—
15:05-15:30
井澤優子(科学技術交流論)
環境倫理・環境思想における近代科学批判—科学と倫理の接点をめぐって—
15:30-15:55
斎藤優子(科学技術交流論)
「安全性」概念と「安全文化」について
15:55-16:20
宮武克行(科学技術交流論)
数学概念の普遍性と物理学研究—フーリエの熱伝導論と解析学の基礎
16:20-16:45
楊路(国際資源政策論)
マクロの視点から見た中国の郷鎮企業と環境問題
総会(17時〜18時)
*総会では第10回大会を記念して、
当学会二代会長小川陽一先生による記念講演
「中国の肖像画文学−「雑学の勧め」。または「周辺知識習得の勧め」「学際研究の勧め」−」が行われました。
当学会二代会長小川陽一先生による記念講演
懇親会(18時30分〜20時30分)
厚生会館(生協食堂)

*発表者の所属・姓は発表時のものです。
*所属名で特に断りのない場合は東北大国際文化研究科内の講座名です。

リストに戻る