第4回東北大学国際文化学会大会

日時:1997年 6月 14日(土)
場所:東北大学川内キャンパス講義棟B教室


第1部
シンポジウム(10時〜12時)
テーマ「周縁からの文化発信—1920〜30年代—」
司  会:高橋智子(技術協力論助手)
報告者:笹島建(イスラム圏研究D2),清水菜穂(アメリカ研究D3),
         吉田達(ヨーロッパ文化論助手),後藤致人(アジア社会論D3)
第2部
研究発表(13時〜16時40分)
佐野恵子(ヨーロッパ文化論)
O・シュレンマーの選択—バウハウスにおける諸問題—
池内千草(白百合学園高校)
Almanac of the Dead におけるレスリー・マーモン・シルコーの「自然との一体感」
山田恵(アメリカ研究)
「アメリカの新しい人種」としてのJean Toomerの人種的アイデンティティ—黒と白の狭間に生きて—
李元惠(言語文化交流論)
朝鮮における詩画軸の存在について
高橋祐介(言語機能論)
「事態選択形式」としてのモダリティ
渡部泰門(異文化間教育論)
日本語の内容節構文に関する一考察:大量言語データに基づいて
寺師貴憲(アジア文化論)
呉起変法の再検討
犬飼ユウ子(アジア文化論)
武周革命に関する一考察—支配装置としての『周礼』—
岡洋樹(アジア社会論助)
清朝のモンゴル統治とモンゴル在地社会—「比丁档冊」を通じて見た旗制度の実態—
初山高仁(技術協力論)
19世紀末のイギリス鉄鋼協会誌に見る国際化の特徴
山口直樹(技術協力論)
植民地主義と日本の科学・技術—満鉄中央試験所の科学技術者をめぐって—
総会(16時40分〜17時30分)
懇親会

*発表者の所属・姓は発表時のものです。
*所属名で特に断りのない場合は東北大国際文化研究科内の講座名です。

リストに戻る