1. HOME
  2. イベント
  3. 研究会・ワークショップ
  4. 第3回 東北大学-南開大学 学術交流会 国際日本学フォーラム

EVENT

イベント

研究会・ワークショップ

第3回 東北大学-南開大学 学術交流会 国際日本学フォーラム

第3回 東北大学-南開大学 学術交流会 国際日本学フォーラム

10月18日(金)第1日目

9:30~10:00 開会セレモニー 於:文学研究科棟2階大会議室

10:00~11:30
講演 於:文学研究科棟2階大会議室
王新新教授(南開大学)
日本現代文学における「文芸中国」
楊文江副教授(南開大学)
The development of Chinese Jieguo(結果)as a Pragmatic Marker
張志強助理研究員(南開大学)
The Place-based Industry Policies on China’s Manufacture Sector Firms
-The Context, Status Quo and the Future-

11:30~13:00 昼食(学食文系食堂)各自

13:00~16:00
分科会(経済)Ⅰ 於:教育・学生支援部東棟4階(右)
佐藤正弘准教授(東北大学) Individual and Social Learning in Product Diffusion
馬宏暄 Comparative Study of Goodwill Accounting in Japanese and Chinese Accounting Standards: Amortization or Impairment
張澤宇 The Construction of Renewable Water Trading System
―A Policy Proposal for Water Resources Reform in China―
劉暁玥 Comparative Study on Recovery Process of Secondhand Small Household Appliances between Japan and China
王爍堯 The Trend for the Popularization and Disposal of EV in China

13:00~15:00
分科会(歴史文化)Ⅰ 於:文学研究科棟2階大会議室
内田敦士 日本古代の灌仏会とその源流
陸迪 承和遣唐使の帰国と九世紀の在唐新羅海商について
丁濟㡕(ジョン・ジェヨン) 日本と韓国における中国禅思想の受容について
-大鑑慧能と『六祖壇経』をめぐって-
登坂恵美 執金剛神・深沙大将一対考―大勧進重源の東大寺再興構想の中で-

分科会(言語文学)Ⅰ 於:国際文化研究科棟1階会議室
渡邉美希 江戸時代の清少納言―『松島日記』の享受をめぐって―
陳茜 『謙斎南游集』における黄庭堅詩作への受容と変容
商倩 幸田露伴の道教研究について―『仙書参同契』を中心に-
蒋静瑶 太宰治の作品における中国イメージをめぐって

15:00~15:30 休憩

15:30~17:30
分科会(歴史文化)Ⅱ 於:文学研究科棟2階大会議室
陳穎 近世東アジア海域の外交研究に対する一潮流―日本現存の古文書史料を対象とした―
ナシメント・ジュリオ 近代日本宗教の展開―在家仏教の成立と大内青巒の活動-
秦蓮星 中国における「国家神道」研究の紹介
唐小立 欧米学界における『霊能真柱』に対する認識―紹介と翻訳を中心に―

分科会(言語文学)Ⅱ 於:国際文化研究科棟1階会議室
趙華華 安岡章太郎の私小説世界における志賀直哉の影響
崔雪婷 井上ひさしの一葉像の生成に関する一考察
―『頭痛肩こり樋口一葉』の改稿を中心に-
高橋優香 吉本隆明による転向批判について
王霄漢 村上春樹の中国語訳をめぐる論争

18:00~20:00 懇親会(文化系総合研究棟1階ラウンジ)
*参加費2,000円(発表学生は無料)
10月19日(土)第2日目

9:00~10:30
分科会(歴史文化)Ⅲ 於:マルチメディア棟6階(左)
林玢雅 清末における女子の日本留学にみられる特徴
楽星 大正期におけるアジア主義の位相-沢柳政太郎と邵力子の論争を中心に-
張鳳娟 経済高度成長期における日本首都圏の整備開発-全国総合開発計画を中心に-

分科会(言語文学)Ⅲ 於:マルチメディア棟6階(右)
鏡耀子 「から」節における丁寧形「です・ます」の生起
曾曾 連体修飾節の日中対照研究-人魚構文を中心に-
劉楚心 中国語-日本語後期バイリンガルの視覚的単語認識における音韻の役割

10:30~11:00 閉会セレモニー 於:マルチメディア棟6階(右)

12:00 松島巡見(バス利用) 集合場所:川内南キャンパスロータリ(見学料は各自負担)

イベント