1. HOME
  2. コンテンツ
  3. 研究
  4. 研究プロジェクト
  5. 博士論文・修士論文題目
  6. 博士論文の題目

研究

RESEARCH

博士論文・修士論文題目

博士論文の題目

令和5年度修了者分

国際文化研究専攻

アジア・アフリカ研究

  • 張 蕊
    周作人の女性思想に関する考察
    (A Study on Zhou-Zuoren’s Views of Women)
  • 曽 小蘭
    創造社に見る日中間の文化越境交流について –プロレタリア文学を中心に–

国際日本研究(思想系)

  • 楽 星
    大正期における仏教とアジア主義

国際日本研究(メディア・ジェンダー系)

  • 肖 燕知
    1920年代における中国知識人の日本認識の展開 –雑誌『語絲』を中心に–

国際政治経済論(G2SD)

  • Park, Seohee Ashley(朴 瑞禧)
    A Study on Technonationalism and the Semiconductor Industry in Northeast Asia: Case Studies of Japan, South Korea, and Taiwan
    (東北アジア半導体産業のテクノナショナリズム–⽇本、韓国、台湾についてのケーススタディ–)

国際政治経済論

  • 小山内 詩織
    地方創生を担う人材育成のための新しい持続可能性教育のあり方に関する研究
    –SDGs教育の日韓比較分析を中心に–
    (Research on a New Sustainability Education for Human Resource Development for Regional Revitalization: Focusing on Comparative Analysis of SDGs Education between Japan and South Korea)

国際環境資源政策論

  • 安 思奕
    潜在的限界地区における居住意思決定のメカニズム解明 –心理的側面に着目した定住促進策の提案–

言語科学研究

  • 張 顔顔
    日本の映像作品の中国語吹き替えにおける翻訳規範
  • 侯 宜卓
    食感表現に関するオノマトペの日中対照研究
  • 李 善
    日本語の可能表現における意味拡張に関する認知言語学的研究

言語総合科学コース

  • Wanner-Kawahara, Jessie
    Masked Morphological Priming with Past-Tense Verbs in the L2: A Study with Japanese-English Bilinguals
    (第二言語過去形動詞を用いたマスク下の形態的プライミング–日英バイリンガルを対象とした研究–)
  • Bai, Xue(白 雪)
    An Exploration of Multiple Sluicing from a Cross-linguistic Perspective
    (多重疑問節縮約の言語比較研究)
  • Gong, Liwei(龔 力威)
    Aspects of Lexical Flexibility: a Typological Perspective
    (品詞転換柔軟性の諸相に関する言語類型論的研究)
  • May Oo Khin
    Enhancing Argumentative Writing and Critical Thinking of Myanmar EFL Learners: Integrating “Learning to Argue” and “Arguing to Learn” Instructions
    (ミャンマー人EFL学習者の議論型ライティングと批判的思考の強化 –「議論することを学ぶ」と「学ぶために議論する」指導法の統合–)
  • Thiri Soe
    Investigating Critical Thinking Integration of EFL College Education in Myanmar: A Content Analysis of Educational Objectives in EFL Textbooks Based on the Revised Taxonomy and Mapping EFL Teachers’ Perception of Critical Thinking and Its Teaching
    (ミャンマーのEFL大学教育におけるクリティカル・シンキングの統合の研究 –改訂版タクソノミに基づくEFL教科書の教育目標の内容分析とEFL教員のクリティカル・シンキングとその教育に対する認識のマッピング–)

 

令和4年度修了者分

国際文化研究専攻

国際日本研究

  • 呉 佩遥
    〈信仰〉の近代
    –明治・大正期における日本仏教史の一側面–

言語科学研究

  • 郭 麗
    基本色彩語の意味拡張に関する日中語対照研究
    –認知言語学の観点から–
  • JAVANMARDI, Parimah
    移動表現類型論に関する主要部に基づく再考察
    –日英ペルシア語のコーパス分析–

応用言語研究

  • 佐久間 康之
    日本語を母語とする小中学生の英語学習におけるワーキングメモリメカニズムの基礎研究

言語総合科学コース

  • Hien, Alain Noindonmon
    On Wh-Questions in Dagara
    (ダガラ語におけるwh疑問文について)
  • Dardon, Diego Elisandro
    The Learning Mechanism of Nominal Classification Systems:
    A Cognitive Neuroscience Perspective
    (名詞類別システムの学習メカニズム–認知神経科学的検証–)

令和3年度修了者分

国際地域文化論専攻

アジア文化論

  • 大谷 亨
    無常鬼の研究
    –〈精怪〉から〈神〉への軌跡–

国際文化言語論専攻

多元文化論

  • 冨川 多佳子
    産業革命期イングランドにおける「ジプシー」関連法の近代化

国際文化研究専攻

国際環境資源政策論

  • 劉 暁玥
    一般廃棄物の資源回収効率の改善に向けた新しいリサイクルシステムの提案
    –廃棄物行政とリサイクル会社の資源ゴミ回収システムの関係を中心に–

多文化共生論

  • 于 晶
    日本における新しい葬制に関する研究
    –樹木葬・海洋葬を中心に–
  • 島貫 悟
    柳宗悦とウィリアム・モリスの比較思想研究
    –工藝論と宗教観・自然観の繋がりを中心に–

言語科学研究

  • Liu, Chuxin
    Phonological Processing in Visual Word Recognition with Chinese-Japanese Bilinguals
    (中国語-日本語後期バイリンガルの視覚的単語認識における音韻の役割)

応用言語研究

  • 布川 裕行
    書記訂正フィードバックにおけるランゲージングの効果
    –誤り訂正の種類、文法項目の違いを中心に–
  • 姚 新宇
    中国語を母語とする日本語学習者による「名詞+動詞」慣用句の習得
    –タスク関与負荷と想起回数の比較を中心に–
  • 坂場 寛子
    英語基本動詞の実践的用法の視覚化と学習動機づけに関する研究

言語総合科学コース

  • Hsieh, Ming-Che(謝 明哲)
    Neural Mechanisms of Language Control in Bilinguals
    (バイリンガルにおける言語制御の神経機構)
  • Chen, Wei(陳 薇)
    A Corpus-based Study of Intra- and Extralinguistic Cultural Reference in English Subtitling of Chinese Films
    (中国映画の英語字幕における文化的指示の翻訳研究)
  • Gardiner, Pieter Austin
    Lexical Diversity in English Writing and Speaking at the Beginner-Intermediate Level in Japan
    (初級・中級レベル日本人英語学習者の英語ライティングとスピーキングにおける語彙の多様性)

 

令和2年度修了者分

国際地域文化論専攻

比較文化論

  • ジャーナリスト、ミレナ・イェセンスカーの仕事
    –1920年代のモード記者としての活動を中心に–

国際文化研究専攻

アジア・アフリカ研究

  • 漢学者・岡千仭における自他認識の展開

国際日本研究

  • 堀田正敦と仙台藩の学制改革
    –洋学の導入とその要因–

国際環境資源政策論

  • 次世代自動車の普及政策と国際環境問題に関する日中比較研究
    –使用済みHEVとEVの発生予測と環境影響評価を中心に–

言語科学研究

  • A Cross-Linguistic Investigation on Overt and Null Subjects
    (明示・空主語に関する通言語的研究)
  • 笑いのオノマトペの日中対照研究

言語総合科学コース

  • The Split Intransitivity Hierarchy in Second Language Acquisition of English:An Experimental Investigation
    (第二言語としての英語習得における自動詞階層 — 実証研究 — )
  • Processing and Acquisition of Socio-pragmatic Knowledge in First and Second Languages: Neural Correlates of Honorific Expressions
    (第一言語と第二言語における社会語用論的知識の処理と獲得–敬語表現の神経基盤–)

 

平成31年度修了者分

国際文化研究専攻

アジア・アフリカ研究

  • 「晨報系」新聞の研究(1916-1937年)
  • 近代中国知識人における女性観をめぐって
    –『婦女雑誌』を中心に–

言語科学研究

  • 結果複合動詞の日中対照研究
  • JFL環境の日本語作文授業におけるL1使用とL2使用のピア・レスポンス活動の相違
    –中国の大学における中上級日本語専攻の学習者を対象に–
  • 連体修飾節の日中対照研究

言語総合科学コース

  • Phonological Awareness in Foreign Language Learning: Japanese Learners’ Articulatory Accuracy of Spanish Liquids
    (外国語学習における音韻意識
    –日本人学生のスペイン語の流音の調音精度–)

 

平成30年度修了者分

国際地域文化論専攻

アジア文化論

  • 1950年代-1960年代における中国文化論の展開
    ―徐復観と殷海光を中心として―

比較文化論

  • 日本文学にみる外国文学・映画の影響
    –萩原朔太郎・江戸川乱歩・小栗虫太郎を中心に–

国際文化交流論専攻

言語コミュニケーション論

  • 中国語字幕の翻訳戦略
    –日本のドラマにおける(イン)ポライトネス表現を中心に–

国際資源政策論

  • “Minority Language Endangerment and Ethnic Identity: A Case Study of Pumi in Yunnan, China
    (少数民族の消滅危機言語と民族意識に関する研究
    ―中国雲南省プミ族を例として―)”

言語総合科学コース

  • Pragmatics of Gratitude: Analyses of Gratitude Expressions in Indonesian
    (感謝の語用論
    ―インドネシア語における感謝表現の分析―)

国際文化研究専攻

国際日本研究

  • ディアナ・アプカーと来日アルメニア人難民
    –20世紀初頭の日本におけるアプカーの人道的活動–

言語科学研究

  • 構文文法に基づく中国語結果構文の分析
  • 機能主義による日中間の字幕翻訳についての研究
    –忠実度を中心に–
  • 日タイ語の授与動詞の多機能性に関する認知言語学的対照研究
  • 日タイ語における自称詞の認知言語学的対照研究

平成29年度修了者分

国際地域文化論専攻

アジア文化論

  • 近代日本における知識人の中国認識
    ――中国文学研究会を中心に――
  • 中国の近代小説における日本の私小説的要素
    ―創造社の身辺小説と魯迅の自我小説を中心として―

国際文化交流論専攻

言語コミュニケーション論

  • 日本語禁止表現の性質と類義関係についての研究

言語文化交流論

  • あいさつの日中対照研究
    ―場面と対人関係による使用制限を中心に―

異文化間教育論

  • 日本語のアクセント学習におけるF0のバリエーションの効果
    ―中国語母語話者を対象として―

国際資源政策論

  • Influences of Regional Inequality in Education in Indonesia
    (インドネシアの教育における地域格差に関する研究)

言語総合科学コース

  • The Manner/Result Complementarity in Chinese Motion Constructions: Synchronic and Diachronic Perspectives
    (中国語の移動動詞における様態・結果の相補性
    ―共時的および通時的観点から―)

国際文化研究専攻

国際環境資源政策論

  • Development Processes of Indigenous Knowledge on Tsunami Risk Reduction to Increase Community Resilience: The Case of the Smong in Simeulue Island, Aceh, Indonesia
    (コミュニティ・レジリエンス向上に向けた津波リスク軽減に関する在来知の形成プロセス
    ―インドネシア国アチェ州シミル島に伝わる「Smong」の事例研究―)

言語科学研究

  • 日中両言語における存在型アスペクト形式の認知言語学的研究

応用言語研究

  • A Web-Based e-Portfolio System Supporting Japanese Undergraduate Students’ Out-of-Class EFL Reading Practice and a Self-Determination Theory Approach to the Students’ Intention
    (日本人大学生のクラス外EFL読解訓練を支援するwebベースのeポートフォリオシステムと学習意欲への自己決定論に基づくアプローチ)