概要
ABOUT
ご挨拶
研究科長メッセージ
理念
理念・目的・特色など
組織概要
お問い合せ
アクセス・広報資料等
このアンケートは、国際文化研究科の評価資料を作成することを目的として、国際文化研究科の修了生を対象に行うものです。個人の情報が特定できるようなデータの利用は致しません。また、データを目的外に使用することも致しません。
回答者氏名
最終修了課程 博士前期2年の課程(修士)
修了年 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 年 3 9 月
(1)性別 男性 女性
年齢 歳
(2)あなたの現在の所属に至る経歴はどれに当てはまりますか 回答: ずっと東北大学(同じ研究室で進学) ずっと東北大学(別の研究室で進学) 学部他大学、修士の課程から東北大学 その他
(3)職業の有無、社会人としての経験年数 回答: ない ある(現在も在職中) ある(現在は休職中) ある(すでに離職)
経験年数 年
(4)修了後の進路に対する満足度 回答: 大変満足 満足 どちらとも言えない 不満 大変不満
(5)東北大学の大学院で学んだことに対する総合的満足度 回答: 大変満足 満足 どちらとも言えない 不満 大変不満
(1)研究室の研究環境、施設・設備 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(2)使用している院生室の施設・設備 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(3)研究科の施設・設備(図書・実験室等) 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(4)所属研究科以外の東北大学の施設・設備(図書・実験室等) 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(5)講義科目で学んだこと 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(6)実験・実習・演習科目で学んだこと 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(7)指導教員の助言・援助 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(8)指導教員以外の東北大学の教員の助言・援助 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(9)TA/RAからの支援 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(10)職員の支援 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(11)海外留学制度 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(12)研究科の枠を超えた教育プログラム 例)リーディング大学院、イノベーション創発塾、等 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(13)学生生活を送る上で必要な、経済的支援 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(14)心身共に健康な大学生活を送るための支援 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(15)学修を滞りなく進めるための支援(履修相談等) 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(16)進路選択プロセスにおける東北大学の支援 回答: 有益だった ある程度有益だった あまり有益でなかった 有益でなかった 経験なし
(1)教員の指導による共同研究への参加 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(2)学外で実施される研究会等への自主的な参加 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(3)先輩院生や同級生との討論・交流 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(4)研究室等における後輩の指導 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(5)日本語による論文執筆、研究成果の発表 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(6)日本語以外の言語(例:英語)による論文執筆、研究成果の発表 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(7)研究倫理について学んだ 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(8)研究内容と社会や日常生活の関わりについて考えた 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(9)研究内容を将来の職業キャリアに活かす方法を考えた 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(10)大学等の教員になることを目指し、大学や大学教育について学んだ 回答: ひんぱんにした ときどきした あまりしなかった 全くしなかった
(1)幅広い教養 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(2)専門分野に関する知識 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(3)批判的に考える能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(4)リーダーシップの能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(5)他の人と協力して物事を遂行する能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(6)異文化の人々と協力する能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(7)地域社会が直面する問題に関する知識 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(8)国民が直面する問題に関する知識 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(9)文章表現の能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(10)外国語の運用能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(11)プレゼンテーションの能力 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(12)グローバルな問題に関する知識 大学院に入学した時点からの変化 回答: 大きく増えた 増えた 変化なし 減った 現在の自分の実力 回答: 十分ある ある ない 全くない 不明
(13)広い視野と専門的知識・技能に基づいて、専攻分野において独創的な研究を遂行する能力又は高度に専門的な職業に従事できる能力を有している。 回答: 思う ある程度思う どちらとも言えない あまり思わない 全く思わない
(14)社会的及び学問的ニーズを踏まえつつ、高い倫理と責任をもって、社会の発展に貢献することができる。 回答: 思う ある程度思う どちらとも言えない あまり思わない 全く思わない
(15)国際的視野とコミュニケーション能力を有し、それによって世界水準を目指す研究成果を発信すること、又は高度に専門的な職業に活かすことができる。 回答: 思う ある程度思う どちらとも言えない あまり思わない 全く思わない